にいがたADRセンターの会議で
6/6のにいがたADRセンターの会議では、先日ちょっと習ったばかりのファシリテーション・グラフィックを実践してみました。
会議の参加者全員に、順番にグラフィッカーを担当してもらいました。
皆さん初挑戦でしたが、やはり言葉だけの会議より進行が上手く行くような気がします。
本会には黒板しかないので、やっぱり大きな紙に議論の内容をわかりやすく書き込んだ方がわかりよいですね。
自分も含めて、まだ慣れていないし、詳しい書き方も勉強していませんが、毎回の会議でファシリテーション・グラフィックを利用すればきっと上達できると思います
この技術は、にいがたADRセンターで、メディエーターが模造紙を利用するときにも活かせると思っています。
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント