雪に負けずに料理教室
テレビなどで報道されているように新潟県は雪がかなり降っております。山間部に比べれば、私が住んでいる地域は雪は少ないのですが、問題は道路の凍結です
昨日は雪が降った後に寒くなったので、道路に積もった雪で轍ができ、しかもそれが凍るという怖~い状態になっておりました。
大きい幹線道路を選び、のろのろと進みます。ブレーキをなるべく踏まないように
昨日はどこに行くにもドキドキでしたが、夜は怖さが増しますね。
無事に料理教室につき、美味しい料理を食べるとやっぱり来て良かったと思います。
1.若菜かゆ
七草かゆも勉強しつつ、より簡単に。
寒い日でしたので、とても暖まりました。
2.ぶり大根
ポイントは大根を米のとぎ汁で下ゆでし、それを水洗いしてから煮込むことです。
ぶりも霜降りします。
手をかけると、魚の生臭さがほとんどなくなります!
3.アボカド白酢和え
白和えにアボカドを入れるのは初めてです
アボカドに合わせて、マヨネーズを和え衣に入れました。
他の具は・・・にんじんとしめじです。美味しかったです。
4.にんじんカステラ
食感は、カステラ・・ではないような。。。
にんじんのピューレをたくさんつかうので、とってもヘルシーなお味、かつ感触です。
一度、生地を蒸してから、冷やし、オーブンで焼きます。
上にかけた抹茶クリームが美味しかったです
昨日、14日は、三条市にある八幡宮で「献灯祭」がありましたので、終了後行ってみました。初めて行くので、どんな様子なのかな?と思っておりましたが、夜9:30を過ぎてもお参りの列がかなり長く続いていてびっくりしました
帰りの道が心配で、すぐに帰ってきてしまったので、その醍醐味は味わうことができませんでした。残念。。
また来年行ってみようかな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 事務所の納涼会 (2016.07.22)
- 紅茶大好き♪(2015.01.21)
- ブログご紹介~手作りパン教室ママカフェ(2012.06.21)
- お手軽総菜~車麩のオニオングラタン(2011.11.23)
- 洋風料理〜時魚のポワレトマトソース(2011.11.09)
コメント