事例検討会にアドバイザーがほしい
にいがたADRセンターでは、各事案終了後に、事例検討会を行っています。
新潟県は構成員につき習熟度・トレーニング回数等にかなりの開きがあるために、参加者の意見はかなり割れるのです。
正解がないとはいえ、メディエーションをやっている以上、ある一定の方向みたいなものはあると思っています。
事例検討会で、一定の方向みたいのを示しつつ、(自分含め)明らかに間違った考えや行動につき指摘してもらえるアドバイザーに同席して頂きたいなと常々思っています。
そんなことができるアドバイザーは限られてきますよね。
東京会では、調停前後に中村芳彦先生のアドバイスを受ける機会があるそうです。
いいな~、うらやましいな~。
「猛獣使い、求む」っていう心境です。
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント