新潟県司法書士会理事会に出席
今日は午後から、新潟県司法書士会で理事会があります。
今回の理事会では、研修部の運営変更に関する議題とにいがたADRセンターの運営要綱の変更に関する議題を提出します。
前者については、研修部の人手不足解消のために、実務制度委員会のメンバーに研修部運営の手伝いをしてもらうべく内部的な運用の変更をお願いするものです。
実務制度委員会は外部の研修に出て、伝達講師をしたりする部署です。その規則には研修事業への参画と記載されているものの、実際には協力体制がありませんでした。
そこで、今度こそ本当に参画してもらい、若手の育成も同時に行いたいと思っています。
にいがたADRセンターの運営要綱については、旅費についての変更です。
マイナーチェンジですが、認証に向けたステップアップになるといいな~。
理事会後、新潟空港へ行き、福岡に飛びます。
週末は九州大学でレビン先生の応用トレーニングを受講しま~す。
今回は、ロールプレイが中心とのことで、楽しみにしています。
久しぶりのメディエーションのトレーニングで、どんな気付きがあるかなとわくわく・どきどきです
| 固定リンク
「研修・勉強会」カテゴリの記事
- 講義内容の変化(2019.04.12)
- 新潟県司法書士会 第2回新人研修(2019.03.18)
- Zoomを使った講座を受講(2019.03.06)
- 全青司群馬全国研修会に参加(2018.09.24)
- ラボラトリー体験学習基礎講座に参加(2017.08.02)
コメント
行政書士の光永です。
九大ではお世話になりました。
あまりお話できませんでしたが、先生のブログは以前から拝見しておりましたので、お会いできてよかったです。
また情報交換させて下さい。
よろしくお願いいたします。
投稿: 光永 | 2010年11月29日 (月) 15時22分
光永様
コメントありがとうございました。
こちらこそ、レビン先生の講義でご一緒できてよかったです。
光永さんはじめ、東京の行政書士会の方は非常に熱心で素晴らしいですね。
案件も来ているということですので頑張って下さい!
またお会いしましょう
投稿: せきかわ | 2010年11月29日 (月) 18時42分