メディエーション勉強会 第2回
6月11日(土) 午後3:30から6:30まで燕市の松山税理士事務所さんをお借りして、第2回のメディエーション勉強会を行いました。
参加者は、私を除き10名。内訳は司法書士が4名、司法書士以外が6名でした。
今回は司法書士以外の参加が多かったのでした
内容は
・アイスブレーク「解決船長」(鈴木有香先生がやっていたのをトライ)
・3つのきく
実はもう一つ、ワークを用意していたのですが、時間がおしてしまってできませんでした。
良い方での誤算でしたね。
櫻井さんがお知り合いを連れてきてくれたり、ファニーメンバーも何人か来てくれたり、新人司法書士さんが参加してくれたりと、参加者が多様になってとても楽しい勉強会になりました
会場の松山事務所も新しくてピカピカで、景色も良く、設備も整っていて、使いやすかったです。松山先生、ありがとうございました
メディエーションもファシリテーションも、参加者に左右されるんだなと改めて感じました。
今回は、かなりしっかり事前準備をしておいたことも奏功しているようですが、「いま、ここで」の重要性を強く感じました。
燕市から参加してくれたTさんより、「県央地区でこういう勉強会があるのは有り難いという」言葉を頂きました。いつも思うのですが、メディエーションは司法書士より一般の方のほうが理解が早く、有用性に気づいて下さいます。
3回、4回と続けていく中で、一般の方の参加が増えると良いな~と思っています。
そして職場などで広がっていくといいな~とも思います。
次回は8月の予定です。またの御参加をお待ちしてます
| 固定リンク
「ADR勉強会」カテゴリの記事
- 民間賃貸住宅の賃貸借関係をめぐるトラブル相談対応研修会(2013.12.18)
- 第10回メディエーション勉強会を行いました(2012.10.17)
- 日本ADR協会の研修会+シンポジウム(2012.07.07)
- メディエーション勉強会(2012.04.13)
- 第7回メディエーション勉強会のご案内(2012.03.21)
コメント