第4回メディエーション勉強会
昨日10月22日(土)、第4回メディエーション勉強会を開催しました。
参加者は私含め8名
お忙しい中、予定をやりくりして参加して下さるので本当に有り難いです。
内容としては、以下の二つを行いました。
・パラフレーズとリフレイミング
・言葉の3つの意味~きめつける
最後の2回は、それぞれロールプレイをやる予定です。
2ヶ月に1回のペースでなんとか1年間続けられればいいと考えて始めた勉強会ですが、なんとか1年は続きそうです。
1年間終了後はどうするか?参加者の方にお聞きしたところ、別の方を講師にしてやってほしいというご意見を頂きました。
場所をお借りしている松山先生は、様々な知識をお持ちですし、他の参加者さんにも優秀な方が多いので是非やってもらえるといいですね。
1回につき2時間~3時間というメディエーションのトレーニングとしては非常に短い時間設定でしたし、私のファシリテーター能力もまだまだ低いということで、課題があります。
カイゼンのための具体的なTO DOは明確ではないのですが。。。
一方、いつも参加下さるH先生からは、準備も大変だろうし、この知識を得るまでの費用もかなりかかっているだろうからもっと費用をとってもいいのではないかと暖かい言葉を頂きました。救われる思いです。本当にありがとうございます。
あと2回
参加した方に喜んで頂けるような内容にできれば幸いです。
| 固定リンク
「ADR勉強会」カテゴリの記事
- 民間賃貸住宅の賃貸借関係をめぐるトラブル相談対応研修会(2013.12.18)
- 第10回メディエーション勉強会を行いました(2012.10.17)
- 日本ADR協会の研修会+シンポジウム(2012.07.07)
- メディエーション勉強会(2012.04.13)
- 第7回メディエーション勉強会のご案内(2012.03.21)
コメント