ADR認証ワーキングチーム会議
打ち合わせの後、司法書士会館へ移動。
今年最初のADR認証ワーキングチーム会議に参加しました。
今回は、申込書と回答書を再度、検討。
にいがたADRセンターで試行している時から申込書は基本的に相手方に送ることにしていましたが、認証後は申込書の「紛争の概要と希望する解決」の部分のみを原則的に送ることにしました。
個人情報が記載されている部分を相手方に送付するのは控えるとの判断です。
そして、回答書もそれに対応して「相手方の意見・考え」の部分のみを申込人に送る取り扱いとなりました。
前回の宿題であった証拠制限規定も規程に入れることにしました。
今回で全ての必要書類の確認作業を終わりました。
あとは、今回の変更部分と事業計画・予算案・過去の事業報告をまとめること、それからいままで作成した文書類を提出できるようにキレイに体裁を整える作業です。
う~ん、細かい作業が残っています
一人では心許ないので本会の事務局さんにも手伝ってもらうことにしました。
なんとか3月末までに法務省の事前相談に持ち込みたい
がんばります
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント