法務省の事前相談に行ってきました
今日は、午後1:30から法務省での事前相談がありました。
ちょうど法務省の入り口のところでOセンター長に会えたので良かったです
セキュリティチェックを経て、受付を行っていたところ、机の脇に法務省のパンフレット発見
もう法務省へ来る用事もないと思って、パンフお土産にもらってきました
まさにおのぼりさんです
さて、本題
同席したのは、法務省のご担当者さん3名と新潟から2名、連合会から3名の合計8名です。
あいさつをした後に、なんと法務省のご担当者のお一人から「ブログ読みました」とのお言葉を頂きました
想定外です(汗)。。。
確か初対面のハズ。。。 恐縮です(>_<)
さてさて、本当の本題ですが・・・宿題た~くさんお持ち帰りです
法務省のご担当者さんは、本当に細かい点までよく見て下さっています。
自分自身がこういう細かい作業が苦手なので心から尊敬してしまいました。
修正ミスや規程相互間の言葉の統一などのご指摘を頂いたお陰で、スッキリした間違いのない規定が作れそうです。
よかった。
それに法務省のご担当者さんは、とてもフレンドリーに接して下さったので、予想通り楽しかったです
これから、Oセンター長と修正作業が待ち受けていますが、ゴールが見えたので頑張れそうです
同行して頂いた日司連の皆様もありがとうございましたm(_ _)m
どうでもいいことですが、相談場所が法務省の15階ということで、さぞかし景色がいいだろうな~と思っていたら窓がありませんでした(残念)
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント