新潟県司法書士会の事例検討会
明日は、夕方5:30~から新潟県司法書士会館にて、ケースマネージメントの事例検討会を開催します。
講師に稲葉一人先生をお呼びすることができましたので、充実した内容となること間違いなしです
今回は、本会研修としたので、ADR委員会以外の方にも応募をかけましたところ・・・
ベテランの先生方がたくさん
しかも、そのベテランの先生方の中には、過去にADRのトレーニングに出たこともある方が含まれていて、単位が欲しいのではなく、本当に興味があるんだな~というのがわかります。
かつて私が静岡でプレゼンさせてもらったとおりの展開になっており、我ながらびっくりです(@_@)
嫌がる若手に、こっちも嫌な思いをしながらお願いするより、(お金も時間も)余裕のあるベテランに調停人を担ってもらうというのは現実的だなと思いました。
是非、調停人名簿にも登載していただきたいものです。
ただ懸念は、ベテランの先生方にケースマネージメントとパソコンを利用した事務作業を頼みにくいこと
いつまでたっても、雑用係から解放されませ~ん
他の民間調停センターって、関与している人の平均年齢何歳くらいなんだろうか??
気になります
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント