大学生と一緒のADRミニトレーニングを開催しました
昨日9月27日は新潟県司法書士会の3階研修室にて、新潟大学の学生さんと一般の方にご参加いただいたADRミニトレーニングを開催しました。
時間は、午後1:30~5:30までの予定でしたが、終了したのは6時頃になっていました。
時間が押してしまって大丈夫かなと心配しましたが、皆さん最後まで集中して参加して下さいました。
メディエーションという言葉自体初めて聞く方から、ちょっと知っている方、数回トレーニングを受けている方まで
そして年代は、20代から60代まで
職業も、子育てファシリテーター、税理士、社会保険労務士、会社社長、主婦、公務員、グラフィックデザイナー、大学生、司法書士と多岐にわたっています。
こんなに多様性のあるメンバーと一緒のトレーニングは初めてでしたが、なんとか無事に終了することができました。
皆様、ありがとうございました
取材にきて下さった新潟日報の栗原記者さんにも、急遽参加してもらうことにしました
実際の調停室を使っての調停ロールプレイの様子です。
ちゃいさんの女優っぷりを拝見しました
アンケートの結果もおおむね好評でほっとしました。
一例を挙げてみます。
・調停ロールプレイを実際やってみて両者の共通の思いが調停を進めていく上でカギになっていることがよ~くわかりました。
・価値観の多様性、他者を認める難しさと面白さを確認できました。
・今後も大学の方で、何か開催して頂ければと思います。
ほとんど一人で、企画・運営・司会・懇親会設定までをこなしたので、正直かなり疲れましたが、どうしても実現させたい企画だったので、参加者さんから楽しかったとの感想をもらい非常に嬉しかったです。
また、10月のファシリテーションにいがたの例会の方にも、来て下さるというお声を頂き、やってよかったと充実感で一杯です。
反省点もいくつかありましたが、次回は更によくなるように修正をかけていきたいと思います
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント