司法書士会の研修に外部の応援を頼んでみては
9月になっても、にっくき台風のせいでフェーン現象。。。
暑いです
そして9月といえばイベントシーズンの突入です。
全青司の全国研修分科会、大学生向けADRトレーニング、ファニーの10月例会、メディエーション勉強会と準備しなければならないイベントが目白押し。
といっても、私はまだ少ない方ですね。
ファニーの10月例会をご担当下さるTさんとIさんは、私の何倍もイベントや事業を抱えていらっしゃるはず。
なのに、その大変さや苦労を口にすることなく打合せをしようと言ってくれます。
平日も休日も予定で一杯なはずなのに、本当に頭が下がります。
今年初めてファニーの例会を担当させてもらうことになったのですが、ファニーでは「一人にさせない、一人にしない」が徹底されているなと感じました。
すごいなあと一人で感慨にふけっております
ところで、大学生向けのトレーニングは一般の方にも来て頂くことになっています。
あちこちに声かけしており、ファニーで活躍しているYさんにも来てもらうことになったので、当日の運営や内容についてYさんに相談させてもらうことにしました。
一人でプログラム考えなくちゃと思っていたので安心で~す
これって、今回に限らずお願いできないだろうか?という疑問が湧き上がりました。
例えば新潟県女性財団は、常勤の方は多くないけど、イベントになると協力して頂ける女性が多数存在しています。しかも誰もが優秀日々の研鑽も欠かしません!
同様にADRのトレーニングにこういうような方をお願いすれば、ずっとずっと運営が楽になるんだけどなと思っています。
若手に何か役割をお願いできず(全国で青司協離れが深刻です)、会務や研修を担うような人材が育たない昨今、別の手段を考える時なのではないかなと考えています。
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント
FBでメッセージが送れなかったため
、こちらから失礼いたします。
先日認定考査の合格発表があり、無事に合格しました。
これで心おきなく東京での研修を受けることができます
とても良い勉強の機会を与えていただき、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: かきざき | 2012年9月 8日 (土) 23時33分
かきざき様

コメントありがとうございました。
また簡裁認定考査の合格おめでとうございます
そもそも落ちると思っていませんでしたよ
東京での研修は、よい体験になること間違いなし!と思っています。楽しんできて下さい。
それから9/27の本会のイベントにもよかったら遊びに来て下さい。終了後飲み会もやります
投稿: せきかわ | 2012年9月 9日 (日) 12時14分