認証申請で補正
実質今日が仕事始めの方が多いですよね。
1年間頑張りましょう
さて、今日の話題は「補正」
司法書士にとって、最も嫌いな言葉の一つです(笑)
法務局から電話が来ると・・・
ドキっ
とするのでございます
もとい、最も嫌いな言葉は「取り下げ」でした
昨年、調停センターの認証申請をし、晴れやかな気分でいたのですが、翌日には○務省のご担当者様から”補正”電話が
そうでした、法務局も○務省の管轄の一つ、○務省本省に提出したということは補正もありうるのですね。
そして、今日も
認証申請にあたって熟読しておくべき冊子を読んでいなかったことが原因の一つです。
お手数をかけて、申し訳ありませんm(_ _)m
ただ、有り難いことに取り下げは回避できております!
これから認証申請する単位会の担当者の皆様へ
グリーンの冊子はよく読みましょう
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント
関川さん、明けましておめでとうございます。
新潟もいよいよですね。認証の方は補正で留まり、よかったですね。
私も年末は取り下げで終わり、年始は取り下げ案件の再申請で始まりました。これも厳しかったけど、年末年始の休みは子どもの入試願書を書く作業に追われました。
鉛筆書き指定もあれば、ボールペンでなければダメ、名前のふりがなの濁点は1マスに納める、別のマスなど、学校ごとに指定があって、ルールを把握するのに一苦労、全部書き終わるとぐったりしました。
認証作業のたいへんさを思えば、これで愚痴っていたら罰が当たりますね。
本年もご活躍を祈念しております。
投稿: 市ヶ尾小町 | 2013年1月 8日 (火) 12時40分
市ヶ尾小町様
新年明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願い申し上げます。
年末の取り下げはガックリきますね
お疲れ様でございました。
それに入試!
冬は受験シーズンですもんね。お子さんの合格お祈りしています。
ちなみに私も20日が試験です。頑張らなくては
投稿: せきかわ | 2013年1月 8日 (火) 17時10分