新潟県司法書士会調停センター 法令研修会
昨日、平成25年2月23日(土)は13:30~15:30まで、新潟県司法書士会の調停センターの法令研修会でした。
認証後の調停センターでは、手続実施者名簿への登載要件として2単位の法令研修を受けることが義務づけられているのです。
よって、この研修を受けないと正式には誰も手続実施者になれないということなのです。
で、無事に研修が終了したので、正式な手続実施者名簿を作ることができるようになりました
参加者数は20名
運営委員会全員が驚くこの数字
そんなにたくさんいるんだ
認定をお持ちでない方の参加もありましたので、名簿登載人数が増えるということはありませんが、関心を持ってくれる方が少しでも増えるのはうれしいですね
研修終了後は、運営委員会の会議でした。
平成25年度の事業計画を協議
やっぱりお金がないのが辛いところ
新潟県司法書士会の他の部署(結構大盤振る舞いのところも。。)に比べれば質素にやっているつもりなのに、費用がかかるというようなことを言われるのは、とても残念です。
お金がない・・・ということで司法書士会で実施することが頓挫するようなことがあっても、個人的には、メディエーションを実施・継続するなんらかの解決方法があるハズと思っています。
福島正則さんの講演に影響されていますが、1万通りの解決方法を考えて、試してないじゃん!だから絶対解決方法はあると信じています
それに「杉と男が育たない」と言われる新潟ですが、若く優秀な女性司法書士が何人かおりますので、彼女たちにはとても期待しています
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント