南山大学人間関係研究センターの公開講座
先日、南山大学人間関係研究センターから今年の公開講座の案内がきました。
受付開始は4月1日からです。
今年の分で驚いたのは、昨年まで人間関係講座(コミュニケーション)が木曜日開催の全10回だったのが、春と秋にそれぞれ週末2日間(但し、春と秋は同じ内容)の日程になっていたことです
行ってみたいけど、毎週名古屋へは通えない。。。と思っていたので、ありがたいです
で、内容をよく見ると、新潟県司法書士会で開催したコミュニケーション入門で星野先生からやって頂いた内容も含まれています。
でも基本が一番大事だし、う~ん、悩むなあ
それから、今年は、トレーナー・トレーニングが開催されます。4泊5日です。
トレーナー・トレーニングとアドバンス体験講座が1年おきに開催されるんだな、とわかったところですが、4泊5日はとても無理なので、3泊4日のアドバンス体験講座に行ってみたいと思っていました。
で来年検討、ということになります。
弱小司法書士事務所では3泊4日もかなり厳しいですが、是非行ってみたい講座なのです
ちなみに南山大学の公開講座は、日本ファシリテーション協会の関連の講座とは、また趣の違う内容です。
ご興味のある方は、是非一度、同大学の公開講座の受講されてみてはいかがでしょうか?
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント