新潟県司法書士会の調停センター研修
昨日7月20日(土)は午前10:00~午後5:00まで、新潟県司法書士会館で、調停センター主催の手続実施者養成研修を行いました。
Tさんとの共同講師でした。
参加者は28名
うち2名は山形県司法書士会さんからご参加頂きました。新潟と山形って隣なのに交通が不便な関係にあるのですが、おいで頂き感謝しています
午前中に応諾要請のロールプレイ、午後に調停のロールプレイを予定しており、前者については事前に二人組を決めて、机の配置表も作っておりました。
絶対に当日ドタキャンがあると踏んで、直前に参加申し込みした方についてには、配置表に加えず、当日アレンジしようと思っていたのです。
が
ドタキャンは当然ですが、連絡なしの参加が2名あり、午前中で帰ったとか午後から来たとか、もありグループ分けに非常に苦労しました
しかも、今回諸事情ありまして『会員研修』だったために、”体験型トレーニング”は全く初めてという方もあり、グルーピングの説明に苦慮する場面も少なからずあり。。。
今回のことを教訓に次回からは、調停の研修は「調停センターのみ主催」にしようと心に誓いました。
まあ、過去にもこういうことはたくさん経験してきたお陰で、研修自体は順調に進みまして私自身もやりきった感!を感じることができました
ふりかえりでの発言で、理解度やセンスの良さがわかることが多いですが、初めてご参加頂いた方にもセンスいいなあという方が何人かいたことは収穫でした。
久しぶりに一日研修を行ったので非常に疲れましたが、懇親会では先輩方とも楽しく過ごすことができ満足しています
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント