日本ファシリテーション新潟サロン 打合せ
皆様、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は初日に、日本ファシリテーション新潟サロンの冬眠期間の最後の打合せに参加しました。
まずは懸案の今年の事業計画と担当者を決め、
参加人数の増加に伴い、みんなで役割を分担するために運営マニュアルの作成に着手しました。
特に本部への報告部分はわからないことが多いため、5月例会の際にレクチャーを受けることになりました。
本年度の関与人数は18名
私は2年前から参加させて頂いておりますが、人数も増えて活動も活発になってきているなあと感じます。
今年はインプットの年とし、皆さんの足を引っ張らないように精進しようと思います。
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント