調停センターの書式集がどんどん良くなっています!
平成25年3月に新潟県司法書士会調停センターが認証を得てから、まる1年以上がたちました。
1件の事案を経験するたびに「書式集」を修正しています。
文言が適切ではない
新たなシートがあったほうが便利
従来のシートではアナウンスが十分ではないので、文言追加
書式に使用した言語の統一ができていない
などなど
認証申請時に法務省に提出した書式集と比べると雲泥の差
やっぱり実務は、紙の上での想像とは違うなと痛感しています。
しかも、当会の優秀な事務局さんが私たちが気づかないような細かい点まで気づいてくれるので、速やかに修正できているのです
ホントありがたいです
どんどんブラッシュアップして使い勝手のいい書式集になっており、私も満足です
一方、司法書士の調停センターの中で、あまり活発に動いていないセンターは、書式集とか規程類の見直しにまで手が回っていないんじゃないかなあ。。。
理念も大事だけど、現実にどう回すか、マニュアルや書類を整備することも重要ですから、こういう点へのアドバイスとか情報交換の場が必要なんじゃないかなと思っています。
かなりおせっかいですが。
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント