夜間調停を考える
今年の十五夜は9月8日(月)
月曜日は、新潟でも本当に月がキレイに見えました
皆様の地域ではいかがでしたでしょうか?
さて、本日は、午後から調停センターの会議です。
主な議題は「夜間調停について」です。
民間の調停センターのメリットの一つとして、
土日祝日や夜間でも調停が実施できる
ということが挙げられます。
実際に運営する側としては、特に夜間の調停は、配慮すべき点がたくさんあります。
その点について、しっかりと話し合い、マニュアル化しようということで会議です。
他の司法書士調停センターでは、夜間調停でも特に困ったこともなく、問題はないという意見もありますが、当会では考慮すべき点はかなりあるとの認識です。
新潟県司法書士会は、認証取得後2年目(但し、1年目は1ヶ月弱しか稼働期間なし)で、今後とも件数が増えていくことを想定(希望?)すると、各担当者のスキルの平準化とマニュアルの整備は必須です。
しかも、実際に稼働した後でないと”本当の”マニュアルは作れません。
様式集も昨日、また追加したところです
事案の経験を経て、どんどん調停センターの質が向上していけるように頑張ります
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント