最終の日司連 司法書士ADR推進委員会
新人研修の翌日は、本年度最終の日司連 司法書士ADR推進委員会のために四谷へ行って参りました。
委員になった時は、とても2年間勤まりそうもない・・・と思ったのですが、なんとか2年間在籍させて頂けたのは、O常任理事・H理事・M委員長という心の広いリーダーの皆様のお陰と感謝しています。
さて、委員になった当初、以下の二つを個人的な目標としました。
1.認証申請をめざす単位会のお役に立つことをする。
2.日司連が持っているデータ(例:認証機関の法務省提出用の事業報告書)を何らかの形で全国単位会関係者が知ることができるようにする。
1.については、めぼしい成果をあげることはできませんでしたが、事務局さんと協力して認証準備マニュアルのたたき台を作れたことが一番の思い出です。
2.については担当理事さんや委員会メンバーの皆様のおかげで、一定の成果物を作ることができたので、本当によかったと思っています。
後者については、特にエクセルに詳しいKさんにおんぶにだっこだったので、とても申し訳ない気持ちですが、Kさんがいてよかった・・・と心から思った次第です
委員会メンバーの皆様、未熟者ゆえにいろいろご迷惑をおかけしましたが、本当にお世話になり、ありがとうございました
| 固定リンク
「メディエーション」カテゴリの記事
- 2019 日本仲裁ADR法学会のご紹介(2019.06.18)
- かいけつサポート通信第61号、62号(2019.04.23)
- 日本交渉学会でODRの講演があります(2019.03.15)
- 株式会社ODR Room Network万代栄一郎さんのブログご紹介(2019.03.11)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会に参加(2019.03.09)
コメント