日本ファシリテーション協会新潟サロン 4月例会に参加
先週4月18日(土)は、午前10:00~16:00まで、万代市民会館にて日本ファシリテーション協会新潟サロン 4月例会が開催されました。
今回は、単なる一参加者としての参加だったので、お気楽
毎年4月・5月は、初めてファシリテーションをやってみる!っていうフレッシュな方の参加も多く、非常に盛会となります。
しかも、今回は女子高校生2名、大学生3名、大学院生1名も参加
ものすごく平均年齢を引き下げてくれました(笑)
高校生も大学生も皆さん、志も高く、優秀な学生さんばかりで
「新潟県の、日本の未来は明るいね」
という声があちこちから聞こえて参りました
私がご一緒したグループにも大学生が1名が入っており、積極的に参加し、発言し、盛り上げてくれました
最後に記念撮影
ホント楽しかったなあ
さて、今回の参加動機について高校生の一人が、自分が属しているクラブ?の話し合いがうまくいかない・・・ということを語っていました。
高校生も困っているんだ・・・ということに驚くとともに「会議」とか「話し合い」って、やっぱり工夫しないとうまく行かないよね、もうちょっと世の中的にそこの重要性を考えて欲しいなあと思ったところでした。
ただ、集まれば(充実した)話し合いができるってわけじゃないよね。
で、その渦中の優秀な女子高生たちは、自分で会議に役立ちそうな情報探して、かつ、会議のやり方を改善すべく参加してくれたわけです。
例会でも、臆せずはっきり、堂々と自分の意見を述べていました。
見ていて清々しい気分になりました
他にも、いろんな分野の方が参加しており、刺激を頂きました。
ファニーに参加してよかったなあと強く思った例会でした。
5月も楽しみ
ちなみに5月例会は、すでに満席となり、キャンセル待ちとなっております。
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント