第1回調停センター手続実施者養成研修会 開催
昨日は、新潟県司法書士会で第1回調停センター手続実施者養成研修会が開催されました。
テーマは「建物明渡事件の実務~滞納から明け渡しまで~」
講師は、本会会員の小柳陽一先生です。
小柳先生は、元当会副会長で、裁判事務に非常に造詣が深い方です。
調停センターでは調停人もやって頂いています
全国的な統計結果でも司法書士の調停センターでは、不動産賃貸に関する案件がトップとなっています。
昨年度は、実際に当調停センターでもお受けしました。
そこで、今年は座学で明渡し訴訟の勉強をしようということで企画しました。
調停センターにご紹介いただく前提として、建物明渡しそのものに関する知識がないと相談も受けないですもんね。
参加者は30名くらいでしたが、講師が当会会員ということもあり、多くの質問が寄せられました。
皆さん、気になっているところは共通されていますね。
私にとっても知っておきたいことばかり質問してくれるので、ホント良かったです
小柳先生、ありがとうございました
さて、懸念事項が一つ
調停センターの研修ということで最初と最後に調停センターのアピールをさせてもらったのですが、ちょっとくどかったかもしれない・・・という反省が残りました
次回は気をつけます
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント