日本ファシリテーション協会 新潟サロン9月例会終了しました
先週の土曜日は、地元三条市で日本ファシリテーション協会 新潟サロンの9月例会が開催されました。
年度後半になると集客が厳しくなるのですが、当日はファニーメンバーも含め体験型のワークをするにはちょうどよい人数となりました
今回は、過去に自分がやってみたワークを自分がメインファシリテーターとしてやってみた最初の機会となるため、事前に非常に悩みました。
例えば
1グループの人数を4人にするか5人にするか
前半のワークと同じグループで行うか
”狙い”とワークに対して、どういうアプローチの小講義とするか
ふりかえり用紙の作り込みをどうするか
などなど
最後まで悩みつつ当日を迎えたわけですが、やはりいろんなことが起こりますね
やはりまだまだ勉強不足・経験不足だなあ
今回の経験を糧に次に活かしたいと思います。
ただ、今回は参加者に恵まれたお陰で、重苦しい雰囲気になることもなく、ゴタゴタすることもなく無事に終了することができました。
また、うまくいったなあという要因としては、ファニーメンバーのMさんの裏方力が大きかったと思われます。
大局を見る目と細部への気配り・配慮があったお陰です
改めてすげーなーと尊敬しきりです。
段取り八分って本当にそのとおりだなと実感したところです。
参加して下さった皆様、ファニーメンバーのみんな
ありがとうございました
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント