新潟県司法書士会調停センター 法令+ロールプレイ研修
昨日、平成28年2月20日(土)は新潟県司法書士会館で、本年度最後の調停センターの研修会を開催しました。
前半が、法令研修でADR法や当会の手続実施規程等の説明
後半は、調停ロールプレイ研修です。
今回は、調停センターの研修を受けるのが全く初めてという方が3名
うち2名は昨年合格された新人さん
最初はなんでも勉強してみようという気概が感じられますね
ここから継続して興味を持っていただける方がいるかどうかにかかっているわけですが・・・
う~ん、どうだろう???
私自身の準備不足が否めない
ところで、研修会前日に調停センターの運営規程を変更した方が良い箇所を発見
事案がくるたびに、規程類や書式に修正をかける必要が生じるのですが、今年も年度末になってまたも修正しなくてはならなくなりました。
やっぱり、認証に向けて机上で考えていた規程は実際に実務がスタートすると、これは違うなあと思うことがしばしばです。
昨日の法令研修の講師は、前センター長にお願いし、ADR法を中心にコンパクトかつわかりやすく解説してもらいました。
が、運営面で(あまりに)変わっているので、来年度は、変更箇所を中心に実務的な問題点の解説も追加したほうがいいかもしれないと思ったところです。
そして、ロールプレイの方
全く初めての方には当事者役をお願いしましたが、皆様、熱心に取り組んで下さいました。
ベテランの皆様には、60歳定年間際の融通きかない公務員や大工一筋35年のガンコ職人さんを演じていただき、ハタから見ていて(失礼ながら)面白かったです
今回参加のベテランの皆様は、当初からず~~~~~っと、協力していただいるADR仲間さんたちです。
皆様、お忙しいのに参加いただき、本当にありがたいなあと思ったところです。
特に元会長・副会長には、懇親会も設定していただき感謝・感謝です
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント