久々に調停ロールプレイ研修を行います
来週20日に新潟県司法書士会調停センター主催で手続実施者養成研修会(法令研修+調停ロールプレイ)を行います。
調停ロールプレイ研修を新潟県で実施するのは、かなり久しぶり
2時間予定しており、1時間ずつで2つの事例を行います。
その一つを私が担当
以前に作ったものを修正して使おうと思って見直し作業をしましたが、やはり時間が経つとあちこちにほころびが見えるものですね
一カ所直すと、共通シート・申込人・相手方の秘密シートの全部を見直す必要があります。
調停ロールプレイを実施する前の説明用文書やふりかえりシートも数カ所変更
調停人としての能力は、ちっとも向上している感がないのですが、自分が作ったものの改善点が見えただけ マシということにしておきます。
そして残念ながら、年々参加者が減っている手続実施者養成研修会です。
しかしながら、少ないながらも参加してくれる方は実際に調停人を経験した方が多いです。
事例検討会で出たご意見としても
「実際に調停人をやってみると、当事者からいろいろ聞かれるので規程がどうなっているかしっかりわからないと困る」
そういうことからも、今回の法令研修会に参加してくれるのはベテランが多いということになりました。
他の司法書士向けの研修会にも共通していますが
実際に実務で扱っている人ほど、当該分野の研修会に出席する
当該分野を知らない人は、それを知るためには(勉強に)来ない
という感じがします。
あるコピーライターさん(と思う人)が
興味のない人に興味を持ってもらうことは難しい
というのを聞いたことがありますが、特に調停については本当にそれを実感します。
ちなみに来年度は、ちょっと工夫した手続実施者養成研修会を予定しています
来年度は新規で参加してくれる人が増えるといいなあ。
| 固定リンク
「メディエーション」カテゴリの記事
- 2019 日本仲裁ADR法学会のご紹介(2019.06.18)
- かいけつサポート通信第61号、62号(2019.04.23)
- 日本交渉学会でODRの講演があります(2019.03.15)
- 株式会社ODR Room Network万代栄一郎さんのブログご紹介(2019.03.11)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会に参加(2019.03.09)
コメント