手続実施者養成研修
今日から9月
やはり秋の匂いというか、雰囲気を感じるようになりましたね。
8月28日の調停合同相談に続き、今月の調停センターのメインイベントは
9月24日~25日の新潟県司法書士会調停センターが主催する
手続実施者養成研修
講師は、九州大学大学院法学研究院准教授の入江秀晃先生です。
しかも今回は、東海大学法学部法律学科の北村隆憲教授が傍聴においでになります。
今回は、当会会員のほか、行政書士、土地家屋調査士会、社会保険労務士、弁護士会、新潟県消費生活センター、関東ブロックADR委員会に案内を出しました。
結果、思ったこと
司法書士向けの手続実施者養成研修(体験型)は、どんなに高名で良い先生に来ていただいたとしても1日が限度
調停人になってほしい人に限って多忙のため参加の意思があっても日程が合わないことが多く、参加者が少ない
今後の調停センターの研修を企画するに際しては、よくよく上記のことを考えておかなければならないですね。
そしてもう一つ
上記研修について、心当たりの先生方に電話してみました。
全員元執行部(元会長、元副会長、元研修部長)でございます。
お声がけした全員が日程調整して下さったり、「今回は無理だけど、また何かあったら言ってきて」と言って下さいます。
なんとも有り難いことです
この元執行部の皆さま方は、私が理事をしていたときにお世話になった先生方ですが、司法書士制度についても、真剣に考え、行動してきた尊敬すべき先輩ばかり
頼りになるのは、この方々なんです
執行部は退任しても、調停センターでまだまだ活躍していただくもんね~~
| 固定リンク
「ADRセンター」カテゴリの記事
- 14条説明動画にできないか?(2019.11.13)
- 新潟県司法書士会 調停センターの新しい規程がほぼ完成(2019.04.01)
- 新潟県司法書士会調停センター主催研修会開催します(2018.10.04)
- まるごともめごと相談会を開催しました(2018.09.03)
- 調停センター主催で所有者不明土地建物問題セミナーを開催(2018.02.09)
コメント