日本ファシリテーション協会 新潟サロン 4月例会に参加
新潟も桜が満開になってきました。
世の中が、お花見の話題でいっぱいになっているところ
先週末15日は日本ファシリテーション協会 新潟サロン4月例会に参加
(本人に確認し忘れたので写真はなしで)
テーマは 「測ってみたいな私の習熟度~会議ファシリテーターのスキルとは」
時間は13:00~16:30
今回の3時間半・・なんだか時間が長く感じました
そして、疲れた。。。
今回参加して思ったのは、会議とか、話し合いを阻害するのは 「否定」なんだなあということ。
基本に立ち戻り、最初にグランドルールを示したりすることの 大事さも再認識しました。
今回の最終ワークでは、 自分が鍛えたいファシリテーションスキルを 一つあげて話し合うというものでした。
私が鍛えたいなあと思ったのは、 ”対人関係のスキル”の中に含まれるもの
やっぱり、そっちなんですよね
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント