新潟県女性財団「質問によるマネジメント」講座
昨日の夜から風、強いですね~
気圧も低くなっており、めまい要注意です!
さて、平成29年度第一回目の新潟県女性財団 講座のご案内です
テーマは「質問によるマネジメント」
基礎編:平成29年5月13日(土)10:00~16:00
応用編:平成29年5月14日(日)10:00~16:00
講師は、堀公俊さん
基礎編の内容は 「思うような成果が出ない」「チームが上手くいかない」と 悩んでいるあなた。 その原因はリーダーシップ能力の不足でも、 モチベーションの欠如でもありません。 例えば上司と部下、先輩と後輩といったチーム内での 「関わり方」にこそ問題があり、そこを変えていくのが、 「質問によるマネジメント」です。
まずは、基礎編で自律的に成果が出せるチームを つくる手法を学んでみませんか?
応用編では 「3つの質問」を使ってチームのマネジメントを促進し、 自律的に成果が出せるチームをつくる手法を学んでみませんか?
詳しい内容はこちらをご覧下さい。
チラシはこちら 「kisohen.pdf」をダウンロード
「ouyouhen.pdf」をダウンロード
両方行きたい
が、残念ながら応用編にしか行けず
メディエーションを勉強していて、 難しいなあと思うのが効果的な質問
対面で1対1で質問する・される場面、 コーチングやカウンセリングと異なり メディエーションでは、1対複数
双方当事者に配慮し、中立的、促進的な質問を 当意即妙なタイミングで行う
難しい・・・
自分自身がインタビューされる機会があり、 質問の内容によってインタビューの質が だいぶ違うんだなと思うことがありました。
そんなことを思っている中でのこの講座
しかも講師は堀さん
今から楽しみです
| 固定リンク
「ファシリテーション」カテゴリの記事
- ”修復的対話”の進行役養成セミナーのご案内(2019.02.10)
- 日本ADR協会 実務研修・実務情報交換会のご案内(2019.02.10)
- 新潟県女性財団~基礎から学ぶ 話し合いの見える化~ご案内(2018.02.13)
- 議題不明の会議(2018.01.10)
- 日本ファシリテーション協会 新潟サロン12月例会(2017.12.13)
コメント