リーダーのタイプによって・・・
仕事、会務、プライベート
それぞれ、いくつかのグループ、組織に所属しています。
そのグループごとに各リーダーがいるわけですが、 そのリーダーのタイプによって グループの雰囲気が変わるなあと感じます。
コーチングでは人のタイプを4つに分ける考え方がありますよね。
以下株式会社コーチ・エィさんの記述を参照させて頂きます。
以下転載
---------------------------
コントローラー
行動的で決断力があります。 自分で物事を進めて、自分で結論を出すことを好みます。 反面、自己主張が強く支配的で、 他者の意見を聞かない傾向があります。
アナライザー
客観的な分析を得意とし、感情を表に出さずに 計画的に物事を進められます。 問題を系統的に理解し、堅実な改善策を立てますが、 変化に弱く、実行力に欠ける面もあります。
プロモーター
アイディアが豊富で、他者と協働して物事を 進めることが得意です。 新しいことを始めることや、変化には強いのですが、 計画的に物事を進めたり、見直して修正を 重ねたりすることは苦手です。
サポーター
協調性に優れ、相手や組織を支援することが好きです。 対立を避け、円滑な人間関係を築くことができますが、 物事を決断したり、論理的な判断をしたりすることは 苦手でもあります。
--------------------------
私が感じるのは、リーダーがアナライザータイプだと そのグループ・・・ なんか、暗い感じがする
各タイプごとにそれぞれ良さがあり、良い・悪いの 問題じゃないというのは、頭では理解しているのですが、 個人的にはリーダーはコントローラータイプか プロモータータイプの方がいいなあ。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 応援したい旅立ち(2019.04.04)
- Zoomの注意点(2019.03.10)
- インフルエンザに罹患(2019.02.04)
- 新春のお慶びを申し上げます(2019.01.02)
- 事務所のランチ忘年会(2018.12.28)
コメント