裁判所の督促手続オンラインシステムに登録してみた
3月は新潟県司法書士会で
「その請求に困ったら司法書士へ」 無料電話相談を開催しています。
当事務所にも相談電話がありました。
平成30年4月で消滅時効完成というところでの支払督促
業者は○イワ
相変わらずというか。。。
.
.
一方、私も訴訟提起を考えている案件があり 支払督促使ってみようかなと思案中
そうだこの機会に督促手続オンラインシステムに登録してみよっ
○イワもいつも、このオンラインシステムで請求してるみたいだし どんな仕様になっているか確認してみたいなあ
ということで登録してみました。
こちらのサイトにアクセスして、まずは申立用プログラムをダウンロード
環境チェックをスキップしたところ、Javaがインストールされていないと いうことで、そちらをダウンロード
あとは必要事項を入力していくだけ
簡単でした
公的個人認証による電子署名が必要なのですが、 それはマイナンバーカードでクリア
個人事業主たる関川の場合は、これで 本人申請でも代理人としての申立てもOK
なお、司法書士が代理人として申立する場合は、委任状も必要
トップページ上方
上から2番目にある「委任状」をクリックして入力し 電子署名すればOK
ただ、このシステムを使えるのは、ココにある類型だけです。
・請負代金(修理代金,工事代金などを売掛金として請求する場合を含む。)
・給料
・賃料
・損害賠償,過払金など
については,オンラインシステムを利用して申立てを行うことはできません。
ということで、思案中の事案は紙での申立てになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント