広島弁護士会様が当会と”ほぼ”同じ名称で活動開始されています
2回目の抗がん剤治療が終わり、とても辛い時期をようやく脱しました。
今回は、新しい副作用が出ているので、まだゆるゆると仕事を再開しております。
そんな中、少しビックリした出来事があったので、記事にします。
法務省の認証を受けておられない広島弁護士会様が当会とほぼ同様の名称を使用してADRを実施されていることがわかりました。
以下、広島弁護士会様からの情報提供内容です。
https://www.hiroben.or.jp/1525/
広島弁護士会仲裁センター(はなしあいサポートセンター:愛称 はなサポ)では、本日6月29日(月)より、賃料問題などの新型コロナウイルス関連のトラブルを話し合いで解決する「コロナ問題はなしあいサポート」の受付を開始いたします。
この制度は、中立の立場の弁護士が当事者双方のご意見をよく聞き、柔軟性のある解決を目指すものです。
Zoomなどのウェブ会議システムを利用して遠隔での期日を行うことも可能です。
申立手数料、相手方手数料は無料で、申立ての際は弁護士が申立書作成のお手伝いをする申立てサポート制度もあり、簡単に申立てができますので、話し合いでのトラブル解決に向けて、是非ご利用ください。
【はなしあいサポートのお申し込み方法】
広島弁護士会仲裁センター(082-225-1600)に電話、または、添付のチラシ裏に記載されている「はなしあいサポート申込用紙」にご記入の上、FAXを送信してください。
愛称まで一緒💦💦💦
確かに誰でも考えつく、安易なネーミングではありましたが。。。
今後、○○弁護士会仲裁センターではなく、○○弁護士会話し合いサポートセンターが増えていく可能性があるのでしょうか???
| 固定リンク
コメント